HTMLタグ小辞典
リンク <A>
Webページから他ページまたはページの別な場所に移動するには<A>タグを使用します
<A href="URL" target="表示先"> 他ページへ <A href="URL または ファイル名">
リンクは文字と画像に指定することができます
文字にリンクを貼る <A href="URL または ファイル名">トップページへ</A> 表示 トップページへ 画像にリンクを貼る <A href="URL または ファイル名"><IMG src="画像のURL"></A> 表示 ![]() ページ内の指定場所へ <A href="#指定場所">
リンクを使うとページ内の指定場所へ移動することもできます
1.ページ内に名前を指定
例 <A NAME="top"></A> ・・・ページの最初の部分にtopという名前を指定 2.ページ内でリンクを指定 例 <A HREF="#top">上へ</A> ・・・画像にリンクを貼ることもできます 表示 上へ 他ページの指定場所へ <A href="URL#指定場所">
上の2つを組み合わせると他ページの指定場所へ移動することもできます
ウィンドウ指定 target="ウィンドウ"
リンク内容を表示するウィンドウを指定するにはtarget属性を指定します
メール送信 <A href="mailto:メールアドレス">
リンクを利用してメールを送信することもできます
例 <A href="mailto:メールアドレス?subject=件名">メール</a> 表示 メール 注意 ←このリンクをクリックしてもメールは送れません 絶対パスと相対パス
HTMLファイルでは、リンクや画像を張る場合、リンク先ページや画像の場所は正確に記述する必要があります。
記述方法には「絶対パス」と「相対パス」があります。 絶対パス
ブラウザのアドレスバーに表示される「http://・・・・」です。
例 http://www.abc.com/aaa /bbb.html ・・abc.comのaaaフォルダ の bbb.htmlというファイル 相対パス
ファイル同士の位置を任意のファイルを基準に相対的に指定します。
1.同一フォルダのファイル ⇒ ファイル名だけ記述 2.下位フォルダのファイル ⇒ 下位フォルダ名/ファイル名 3.別フォルダのファイル ⇒ 「../」で1つ上位のフォルダを指定します
|