HTMLタグ小辞典
目次基本BODYフォント段落画像リンク表(テーブル)BGMスクロール
段落を指定するタグ
タグ説明
<BR>文章を改行します
<P>〜</P>文章に段落を作ります
<DIV>〜</DIV>文章をブロック化します
<PRE>〜></PRE> ソースに入力したスペース、改行、タブなどをそのまま表示します
<HR>水平線を引きます
<CENTER>〜</CENTER>タグの内側のものを中央寄せにします
align属性表示位置を指定します
改行 <BR>
文章を改行します。終了タグはありません。
 HTML文書で改行を行うタグです。<BR> 後ろに続けて書いても次の行に表示されます。
表示
HTML文書で改行を行うタグです。
後ろに続けて書いても次の行に表示されます。
段落 <P>
改行して1行分のスペースを入れます。(改行タグを2つ書いたのと同じになります)
タグ内部に表示位置を指定できます。
 <P>このタグは段落を作るときに使います。</P> 後ろに続けて書いても改行し、間に1行分のスペースが空きます。
表示

このタグは段落を作るときに使います。

後ろに続けて書いても改行し、間に1行分のスペースが空きます。
ブロック化 <DIV>
文章をブロック化します。
改行(BR)タグとの違いは、タグ内部に表示位置を指定できることです。
段落<P>タグとの違いは1行分のスペースが空かないことです。
 <DIV>このタグは文章をブロック化します。</DIV> 後ろに続けて書いても改行されます。
表示
このタグは文章をブロック化します。
後ろに続けて書いても改行されます。
整形テキスト <PRE>
ソースに入力したスペース、改行、タブなどをそのまま表示します。
長い文章を書くときなどは、たくさんの改行<BR>を使わないので便利です。
最後に1行改行します。但し、このタグの中では文字の色や大きさの指定は出来ません。
文字の大きさや色を変える場合はスタイルシートなどで行います。
 <PRE>このタグはソースに入力した通りに表示します。
入力時のスペースや改行はそのまま表示されます。</PRE>
表示
このタグはソースに入力した通りに表示します。
入力時のスペースや改行はそのまま表示されます。
水平線 <HR>
区切りの水平線を引きます。初期設定は中央寄せになっています。終了タグはありません。

太さ <HR size="太さ">
 <HR size="5"> ・・・線の太さ(縦方向)を5ピクセルに設定。初期設定は2ピクセル。
(他の単位で設定することもできます)
表示
 <HR width="幅">
例1
 <HR width="100"> ・・・線の幅(横方向)を100ピクセルに設定。
表示
例2 <HR width="50%"> ・・・線の幅(横方向)を有効幅の50%に設定。
表示
 <HR color="色名 または 色コード">
 <HR color="red"> または <HR color="#ff0000"> ・・・線を赤にする
表示
太さ、幅、色を同時に設定することができます
 <HR size="10" width="60%" color="#0000FF">・・・太さ10ピクセル、幅60%の青い線
表示

水平線の太さと幅を変えると縦線にすることもできます
 <HR size="50" width="4">  ・・・太さ100ピクセル、幅4ピクセル⇒縦線になります
表示
中央寄せ <CENTER>
このタグの中に書かれた内容をウィンドウの中央に表示します。
下の表示位置<DIV ALIGN="CENTER">と同じ結果になります。
<LEFT>や<RIGHT>というタグはありません。
 <CENTER>このタグの内側に書かれたものは中央に表示します。</CENTER>
タグの外側の部分はそのまま表示されます。
表示 
このタグの内側に書かれたものは中央に表示します。
タグの外側の部分はそのまま表示されます。
表示位置 (align属性)
表示位置の指定は、align属性を指定します。
この属性を指定できる主なタグは<DIV> <Hn> <HR> <P>などです。
 タグ内部に <DIV align="位置">表示位置</DIV> のように記述します。
表示 
align="LEFT"align="CENTER"align="RIGHT"
LEFT:左寄せCENTER:中央寄せRIGHT:右寄せ

目次基本BODYフォント段落画像リンク表(テーブル)BGMスクロール